本日は親に頼まれたプリザーブと、生花を一緒に
しました。
貧乏なので、一回で一緒にできるかなぁと先生に
ご相談したところ、できますよぉ~と温かいお言葉を
いただいたので、本日作成。
まずは先にした生花から♪
アレンジです。
カラーで高さを出し、半ドーム型に作成です。
<花材>
カラー2本、ラナンキュラス1本
ヒペリカム1本、トルコキキョウ3本
バラ(クイーンスプレー)
ブプレリウム2本
フォーカルポイントはラナンキュラスです。
このラナンキュラスは何百本に1本にあるか
ないかって言うぐらい珍しいのです。それは真ん中を見ていただくと
わかると思いますが、花の中心から葉っぱのような花びらが
出ているのです。そしてこのラナンキュラスはラテン語のかえるという
語源から来ているそうです。ですので、緑色の部分はかえるの
足にちょっと似ていました。
最近のアレンジはほぼ一人でやって、先生が後で手直しするって
感じのレッスンなので、かなり緊張です。花の挿す位置を決めるのに
とっても緊張しました~でも久しぶりにいい出来かも!?って
自画自賛しています。
そして、親から頼まれたプリザーブ♪
プレゼントとしてよく作っています。
今回もこれ。
だって・・・きれいなんだもん。
それにお花を変えたらまた印象が
かわるしぃ~
<花材>
バラ4本(黄色・緑・オレンジ・ホワイト)
アジサイ(ホワイト・グリーン)
レモン、りんご、ブルーベリー、パール
かなり盛りだくさんなアレンジです。
本日はまったくおんなじアレンジをしている方がいらっしゃいましたが、
やっぱり花を入れる位置やお花の色で全然違う作品になっています。
いつか自分のために(部屋をきれいにするor引越しをする)作って
見たいものです。
やはりね、3年近くやっていると、ワイヤーを巻く作業だけは
早くなりました。でもね・・・
オレンジのお花のワイヤーリングで失敗・・。
軸が崩壊すると言う初めての出来事にびっくりでした・・・
していました。
昨日偶然そのことを知り、18時までとあったので、
仕事終わってから、見に行ってきました。
スイトピーがとってもかわいく
アレンジしてありました。
こんな風に花束になっているのも
素敵ですねぇ。
参考にできそうです。
幸い!?こういう花器を昨年つかっているし、
また使えるかなぁなんて貧乏くさいかな??
でもこういうアレンジ好きです。
どちらかというと、たくさん詰まっている
アレンジが好きなもので・・・
(ま、そのほうが作るのは難しくないから・・・)
もう終了まじかに行ったので、
自分の作品をもって帰られる方の
片付けも始まっていましたが、
お願いして撮影させてもらいました。
素敵ですよね~
こういうシンプルなアレンジが
いつになったらできるのでしょう・・・。
花○ピットが主催っぽかったです。
この日は近畿ブロックのコンテストでこれで入賞した方は
全国大会にいくそうです。
すごいですね・・・。
アレンジの教室をしている方が多く出品されていたのでは?って
ちょっと思いました。
以外に男性が作った作品も多かったですよ~
とっても参考になりました♪
「デパートで買いたいものがあるから付き合え」
とのお言葉・・・
私に逆らえるはずはありません・・・
しかし、母がお昼食べたいものがあったら
それでいいからと言ってくれたので、
先日某デパートの友の会のちらしから、
私の!あの方!!!が大阪で公演があるとき
定宿にしている某ホテルのお寿司ランチに
いってきたの~~
メインのお寿司。
この前にサラダと茶碗蒸しがあって
赤出汁と一緒にこのお寿司が登場!!
こんなに上品に並んでいるお寿司を
食べるのは築地に食べに行って以来かも。
どのネタもすごくおいしかったぁ!
残念なことに私は生の鯖が食べられないの。
幼少のころ(ガキンチョのころ 笑)、バッテラを食べてじんましんが
出ちゃってね。それ以降、生鯖が食べられない・・
あ、でも、鯖の塩焼きや煮つけは大好きです

母のほうもいくらとうにがお医者さんから食べるのは控えましょう
と言われているらしく、鯖といくら&うにを交換いたしました。
私も母もお気に入りだったのが、一番下の蒸しアナゴ!!
ちょっと前まで苦手で食べることができなかったアナゴだけど、
一度食べたらやめられな~い!
特に蒸しアナゴのあの、口の中でふぉわぁ~ととろけるような
感覚を覚えてしまってからは・・・
もう、満喫なお寿司でした。
最後はデザートでした。
こちらもさっぱりしていて、煎茶によくあっていました。
さすがに、単価が高いせいか、また時間帯がちょっとだけ
遅かったせいか、お客さんは私たちと老夫婦だけでした。
採算とれるの?と本気で心配しましたが、でもそこはきっとホテル。
夜の部で盛り返すのでしょう。きっと。
サービスとかはめちゃめちゃよかったです。
ちょっとだけリッチな気分になったし。
母は、そのお店で使用していた紙のテーブルクロスが
気に入って、それを店員さんに言ったら
何枚か分けていただきました。
月ごとで変わるらしく、今回は梅がデザインされていました。
次回は桜だそうです。
・・・・・ふふ。
食べながら、私の!!あの方!!!!!も
食べたことがあるのかもしれないって思ったら
思わず笑みがこぼれました(←バカなのでお許しを・・)
今日は職場の携帯を新規で契約してきました。
といっても、ハケンの私では法人契約の申し込みは
できないので、社員の女性の方と一緒に
行ってきましたよぉ。
基本的になんでもアタラシモノ好きな私。
なので、こういう仕事は嫌いでは
ないです。
思いっきり自分好みのものを選んだりしてるし。
しかも。着信音とかをへんなヤツに設定したりして、
そのケータイ使う社員さんのびっくりした顔とか
見るのが楽しみなのです。
が。しかし・・・・・
最近は契約自体がめんどくさいことになってるのだ。
特に法人契約は。
だから、いろいろ書類をそろえてきちんと
していったのにぃ・・・
一緒に行った女性の方が、帰りしなに
お店によって契約書を渡して、その1時間後ぐらいに
私がお店にケータイ電話を取りに行くと言うことで
話がきまったの。
でね、ケータイをとりにいったらさぁ。。。
「手続きがこんでいて、まだなんです・・・」
って言われたのよ。ちょびっと書類も不備があったから、
遅れてるって言うのもあったけど。
「あと30分ぐらいでご用意できると思います」
っていうから、じゃあどっかで時間つぶしてから
またこようって思ったのね。翌日行くのもめんどくさいしね。
それに定時で帰れるかどうかビミョ~だし。
そしたらまた・・・
「○○がちがったのですが、こちらでよろしいですか?」
とかいう電話がかかってきたの。用意ができたら
電話してくれるって事だったから、そう思って電話したのに!!
それでいいってこっちが言ってから手続きが終わったのが
20時前。ちなみに女性の社員さんが契約書を持っていってくださったのが
16時30分。私がケータイ電話を取りにお店に着いたのが18時15分すぎ。
普通なら、この時点でケータイデンワはもらえます。
大体20~30分ぐらいでもらえるものだし。
事実、契約書を出されたときはそれぐらいの時間で渡せますと
言っていたのよぉ。
絶対FAXするのを忘れていたにちがいない!!
しかもぁ、なんとか20時前でもらえたけど、
そのとき言ったセリフがさぁ
「いやぁ~今日中に渡せてよかったです~」
だったんだよ。
ってちょっと待て!人を散々待たせておいて
渡せない可能性もあったのかよ!
と怒り炸裂!!!!!
今日は定時日だったのに!早く帰りたかったのに!!!
私の貴重な時間をかえせ~~~~~!!!
おかげで意味もなくハーバーランドで約1時間半以上も
無駄な時間をすごしちまったぜ。ったく。
・・・気晴らしかのように、会社のケータイをおもちゃに
して遊んだのは言うまでもありません。
(さすがにパ○ット通信はしてませんよぉ~~)
私は電力休暇等の振替でお仕事してきましたよ。
とほほ。
でもね。土曜日出勤とか祝日出勤とか嫌いではないの。
だって、一番うっとおしい電話がならないもの。
これってアル意味天国よぉ。
が。
しかし・・・
日本は祝日で休みだけど、外国は平日なんだよ。
祝日出勤なのに、残業していた私。
そんなとき、私のところの電話がなったのよぉ。
さすがに無視できないし、とったらさぁ~~~~
「Can you speak ○○san?」
という英語が・・
(実際、こういっていたのかは定かではない・・)
あいにくさぁ。そのときその○○sanはいなくてさ~~
最悪よ。そういう時は
「I'm sorry.He's meating now.」
と言って逃げるんだけど、その外人さんも
「OK」
って言ってくれたのに電話切ってくれないのよぉ。
それになんだか、メッセージ残せって言ってるし。
あう~~~これ以上の会話は私には無理なんだよぉ。
たすけて~~~~
で。英語のできる社員さんにバトンタッチ!
そこからは見ざる聞かざる言わざるの精神で
自分の仕事に没頭したわぁ。
・・・・・もう少し、英語勉強したほうがいいのかしらね~
いいのよ!英語なんて。っていうか外国語なんて。
観光地に行ったときに通じればいいのよ!
そうだ!それでいこう!!!!!