日常生活のひとこまをそっとあなたに教えます
今日は約1ヶ月ぶりのフラワーアレンジの日です。
本日は親に頼まれたプリザーブと、生花を一緒に
しました。
貧乏なので、一回で一緒にできるかなぁと先生に
ご相談したところ、できますよぉ~と温かいお言葉を
いただいたので、本日作成。
まずは先にした生花から♪
本日のアレンジはクラウン(王冠?)という
アレンジです。
カラーで高さを出し、半ドーム型に作成です。
<花材>
カラー2本、ラナンキュラス1本
ヒペリカム1本、トルコキキョウ3本
バラ(クイーンスプレー)
ブプレリウム2本
フォーカルポイントはラナンキュラスです。
このラナンキュラスは何百本に1本にあるか
ないかって言うぐらい珍しいのです。それは真ん中を見ていただくと
わかると思いますが、花の中心から葉っぱのような花びらが
出ているのです。そしてこのラナンキュラスはラテン語のかえるという
語源から来ているそうです。ですので、緑色の部分はかえるの
足にちょっと似ていました。
最近のアレンジはほぼ一人でやって、先生が後で手直しするって
感じのレッスンなので、かなり緊張です。花の挿す位置を決めるのに
とっても緊張しました~でも久しぶりにいい出来かも!?って
自画自賛しています。
そして、親から頼まれたプリザーブ♪
こちらはいつも人様に差し上げる
プレゼントとしてよく作っています。
今回もこれ。
だって・・・きれいなんだもん。
それにお花を変えたらまた印象が
かわるしぃ~
<花材>
バラ4本(黄色・緑・オレンジ・ホワイト)
アジサイ(ホワイト・グリーン)
レモン、りんご、ブルーベリー、パール
かなり盛りだくさんなアレンジです。
本日はまったくおんなじアレンジをしている方がいらっしゃいましたが、
やっぱり花を入れる位置やお花の色で全然違う作品になっています。
いつか自分のために(部屋をきれいにするor引越しをする)作って
見たいものです。
やはりね、3年近くやっていると、ワイヤーを巻く作業だけは
早くなりました。でもね・・・
オレンジのお花のワイヤーリングで失敗・・。
軸が崩壊すると言う初めての出来事にびっくりでした・・・
本日は親に頼まれたプリザーブと、生花を一緒に
しました。
貧乏なので、一回で一緒にできるかなぁと先生に
ご相談したところ、できますよぉ~と温かいお言葉を
いただいたので、本日作成。
まずは先にした生花から♪
アレンジです。
カラーで高さを出し、半ドーム型に作成です。
<花材>
カラー2本、ラナンキュラス1本
ヒペリカム1本、トルコキキョウ3本
バラ(クイーンスプレー)
ブプレリウム2本
フォーカルポイントはラナンキュラスです。
このラナンキュラスは何百本に1本にあるか
ないかって言うぐらい珍しいのです。それは真ん中を見ていただくと
わかると思いますが、花の中心から葉っぱのような花びらが
出ているのです。そしてこのラナンキュラスはラテン語のかえるという
語源から来ているそうです。ですので、緑色の部分はかえるの
足にちょっと似ていました。
最近のアレンジはほぼ一人でやって、先生が後で手直しするって
感じのレッスンなので、かなり緊張です。花の挿す位置を決めるのに
とっても緊張しました~でも久しぶりにいい出来かも!?って
自画自賛しています。
そして、親から頼まれたプリザーブ♪
プレゼントとしてよく作っています。
今回もこれ。
だって・・・きれいなんだもん。
それにお花を変えたらまた印象が
かわるしぃ~
<花材>
バラ4本(黄色・緑・オレンジ・ホワイト)
アジサイ(ホワイト・グリーン)
レモン、りんご、ブルーベリー、パール
かなり盛りだくさんなアレンジです。
本日はまったくおんなじアレンジをしている方がいらっしゃいましたが、
やっぱり花を入れる位置やお花の色で全然違う作品になっています。
いつか自分のために(部屋をきれいにするor引越しをする)作って
見たいものです。
やはりね、3年近くやっていると、ワイヤーを巻く作業だけは
早くなりました。でもね・・・
オレンジのお花のワイヤーリングで失敗・・。
軸が崩壊すると言う初めての出来事にびっくりでした・・・
PR
この記事にコメントする