日常生活のひとこまをそっとあなたに教えます
今日はびっくりです。。。
朝、起きたら8時12分!!いや~なんかよく寝たなぁと
思っていたら・・・案の定です。
ちなみに私の職場は8時からお仕事です・・・。
いわずもがな、午前中はお休みをいただきました。。
今日はもともとお弁当を(久しぶりに)作る予定だったので、
おぉ~時間あるじゃん!(何かがちがう・・・)って思って
昨日の夜に、ご飯もタイマーかけといたし~なんて思っていたら・・。
タイマー予約のボタンは押したのに、セットするボタンを押し忘れていた・・・
ので、すぐにご飯を炊きましたよぉ。
これがそのお弁当・・・。
いれかたが汚いですねぇ・・。
センスがないので、お許しを・・。
突っ込んだけって感じですが・・
あははっはっは・・・
基本的に私はご飯も大好きですが、
おかず食いです。
なので、ご飯よりもおかずが多く
入っています。
おにぎりにしたのは、ずっと前に
○○均一のお店で、おにぎり作成機を
買ったから!これを購入してからと言うもの
ますます、便利!手で握ってのおにぎりを
作らなくなってしまいました・・・。
ちなみに中身は・・。
きんぴらごぼう・・・昨日スーパーで購入した夕飯の残りのお惣菜。
しめじとウィンナーの炒め物・・・超簡単!いためただけ・・
ちくわの炒め物・・・これもいためただけ・・・
卵焼き・・・おにぎりののりが余ったので、卵で巻いてみました。
ブロッコリー(冷凍)、プチトマト。
混ぜご飯のもとを入れたおにぎり・・・鮭です。
食べることはもちろん、作ることも嫌いではないのですが、
なにぶんめんどくさくなってきてしまい、
すっかり職場のお弁当ですませてしまう
日々なのです。
でもたまにこうして、お弁当を作るのはとっても楽しいで~~す!
朝、起きたら8時12分!!いや~なんかよく寝たなぁと
思っていたら・・・案の定です。
ちなみに私の職場は8時からお仕事です・・・。
いわずもがな、午前中はお休みをいただきました。。
今日はもともとお弁当を(久しぶりに)作る予定だったので、
おぉ~時間あるじゃん!(何かがちがう・・・)って思って
昨日の夜に、ご飯もタイマーかけといたし~なんて思っていたら・・。
タイマー予約のボタンは押したのに、セットするボタンを押し忘れていた・・・
ので、すぐにご飯を炊きましたよぉ。
これがそのお弁当・・・。
センスがないので、お許しを・・。
突っ込んだけって感じですが・・
あははっはっは・・・
基本的に私はご飯も大好きですが、
おかず食いです。
なので、ご飯よりもおかずが多く
入っています。
おにぎりにしたのは、ずっと前に
○○均一のお店で、おにぎり作成機を
買ったから!これを購入してからと言うもの
ますます、便利!手で握ってのおにぎりを
作らなくなってしまいました・・・。
ちなみに中身は・・。
きんぴらごぼう・・・昨日スーパーで購入した夕飯の残りのお惣菜。
しめじとウィンナーの炒め物・・・超簡単!いためただけ・・
ちくわの炒め物・・・これもいためただけ・・・
卵焼き・・・おにぎりののりが余ったので、卵で巻いてみました。
ブロッコリー(冷凍)、プチトマト。
混ぜご飯のもとを入れたおにぎり・・・鮭です。
食べることはもちろん、作ることも嫌いではないのですが、
なにぶんめんどくさくなってきてしまい、
すっかり職場のお弁当ですませてしまう
日々なのです。
でもたまにこうして、お弁当を作るのはとっても楽しいで~~す!
PR
今日はフラワーアレンジの先生からチケットをいただいた
いけばな展に行ってきました。
おぉ~~この私が2日連続休日にお出かけするなんて・・
すごいことだわ!
・・・んなことたぁ、どうでもよくて。
久々に心斎橋なんかに行ってしまいました。
やっぱ、人が多いよぉ
疲れます。
でも目的はひとつだったので、その階を目指してひたすら
レッツラゴー!!
びっくりしたのは、去年の花展で
フラワーアレンジとしては見たことが
あった、この作品。
びっくりです。
いけばなと言えば、剣山にお花を挿し、
わび・さびの世界を現すものと
勝手に思い込んでいたので・・・
こんな感じの作品もあるのだなぁってびっくりしました。
キャンバスいっぱいに絵が描かれているように見えるし、
素敵な作品です。
青色が好きな私なので、
青色に反応して撮影。
多分デンファレ(間違っていたらごめんちゃい)
とカラーが使われていて、素敵な作品です。
レッスンでこのような高さのある作品も
するのですが、私の場合、高くなりすぎるか、
低くなりすぎるかでいつも中間がありません。
悲しいかな・・・それが実力・・・
ここまで大きな作品だと、さすがに
一人では難しいだろうなぁって
思ったけど、やってみたいなぁとも
思った作品です。
これはどうやって剣山挿しているのかな?
って思い、失礼ながら、裏を見させていただきました。
そしたら試験管のようなものに、それぞれの
お花が挿してありました。なるほど・・・
一面雪柳ですね。
でも画像ではちょっと見にくいかも
知れませんが、中に赤い花?が
ありました。
枝モノのアレンジの仕方がすごく
参考になり、ひとつの花材だけで
これだけの作品ができるんだって
思った作品です。とっても素敵です。職場のPC壁紙にしようかしら?
こちらはとってもかわいらしい作品でした。
一つ一つの入れ物に計算されて
生けられているお花は見事です!
やっぱりこの季節は生花にはいちばん
いい季節です。
枝モノが多かったですが、チューリップや
スイトピーなども他の作品で使用されて
いましたから。こちらの作品は本当は4つの入れ物で生けられていましたが、
全体を写真に収めることができませんでした。ごめんなさい。
この後、案の定、デパートめぐりをして(またの名をデパ地下めぐり笑)
夕飯を買って帰宅しました~~~
あ、福寿園の喫茶室みたいなところで、食べたぜんざいと
お煎茶もめちゃおいしかったです。
途中まで食べて飲んでしたところで、撮影するのを忘れたことに
気づきました。あちゃ~~
たくさんの作品をみて、大変勉強になりました。
9月の花展にむけて、いろいろ刺激ももらいました。
感謝、感謝。
いけばな展に行ってきました。
おぉ~~この私が2日連続休日にお出かけするなんて・・
すごいことだわ!
・・・んなことたぁ、どうでもよくて。
久々に心斎橋なんかに行ってしまいました。
やっぱ、人が多いよぉ

でも目的はひとつだったので、その階を目指してひたすら
レッツラゴー!!
フラワーアレンジとしては見たことが
あった、この作品。
びっくりです。
いけばなと言えば、剣山にお花を挿し、
わび・さびの世界を現すものと
勝手に思い込んでいたので・・・
こんな感じの作品もあるのだなぁってびっくりしました。
キャンバスいっぱいに絵が描かれているように見えるし、
素敵な作品です。
青色に反応して撮影。
多分デンファレ(間違っていたらごめんちゃい)
とカラーが使われていて、素敵な作品です。
レッスンでこのような高さのある作品も
するのですが、私の場合、高くなりすぎるか、
低くなりすぎるかでいつも中間がありません。
悲しいかな・・・それが実力・・・
一人では難しいだろうなぁって
思ったけど、やってみたいなぁとも
思った作品です。
これはどうやって剣山挿しているのかな?
って思い、失礼ながら、裏を見させていただきました。
そしたら試験管のようなものに、それぞれの
お花が挿してありました。なるほど・・・
でも画像ではちょっと見にくいかも
知れませんが、中に赤い花?が
ありました。
枝モノのアレンジの仕方がすごく
参考になり、ひとつの花材だけで
これだけの作品ができるんだって
思った作品です。とっても素敵です。職場のPC壁紙にしようかしら?
一つ一つの入れ物に計算されて
生けられているお花は見事です!
やっぱりこの季節は生花にはいちばん
いい季節です。
枝モノが多かったですが、チューリップや
スイトピーなども他の作品で使用されて
いましたから。こちらの作品は本当は4つの入れ物で生けられていましたが、
全体を写真に収めることができませんでした。ごめんなさい。
この後、案の定、デパートめぐりをして(またの名をデパ地下めぐり笑)
夕飯を買って帰宅しました~~~
あ、福寿園の喫茶室みたいなところで、食べたぜんざいと
お煎茶もめちゃおいしかったです。
途中まで食べて飲んでしたところで、撮影するのを忘れたことに
気づきました。あちゃ~~
たくさんの作品をみて、大変勉強になりました。
9月の花展にむけて、いろいろ刺激ももらいました。
感謝、感謝。
珍しく、私の中では早起きをして(9:30起床)
”そうだ、京都へ行こう!”
ならぬ
”そうだ、美容院に行こう!”という気持ちになり、
ボーっとする頭を回転させながら、用意をしていきました。
といってもうだうだしていたので、家を出たのは
15時過ぎだったけど・・・。
私はご存知の方もいらっしゃると思うけど、美容院ジプシー。
ホッ○ペ○パークーポン大好き人間です。
今回もそれで見つけたお店に行こうと思ったんだけど、
予約不可で、仕方なく予約なしでいったらすでに5人並んでいた。。。
のでやめて、結局その周辺の美容院を物色しながら
前回行った所でデジパ&カットをしてもらいました。
偶然キャンセルが出たため、してもらえたの。
よかったよかった・・・。
今回のデジパ、かなりぐりぐりです。
1歩いや、0.5歩でも間違えたらオバちゃんパーマです。
あ、でも気に入ってないわけではないのよ。
美容院でしてもらったときはかわいく(あくまで髪型が!)してもらった
からね。でもこれを家でもキープできるかは疑問だが。
でもね。夕方に行ったから、デジパ中爆睡。。。
ロッドを巻いている間も爆睡状態でした。
美容師のお兄さんにも「お疲れですね・・」なんて
暖かい!?言葉をもらってしまう始末・・
仕方ないじゃない!仕事がある日のその時間は
電車の中でsleeping timeなんだから!!
と自分の中で言い訳をしながら、ロッドを熱に当てている間
寝ていました。
月曜日、職場でいったい何人の人が美容院行ったことに
気づくでしょうか??
”そうだ、京都へ行こう!”
ならぬ
”そうだ、美容院に行こう!”という気持ちになり、
ボーっとする頭を回転させながら、用意をしていきました。
といってもうだうだしていたので、家を出たのは
15時過ぎだったけど・・・。
私はご存知の方もいらっしゃると思うけど、美容院ジプシー。
ホッ○ペ○パークーポン大好き人間です。
今回もそれで見つけたお店に行こうと思ったんだけど、
予約不可で、仕方なく予約なしでいったらすでに5人並んでいた。。。
のでやめて、結局その周辺の美容院を物色しながら
前回行った所でデジパ&カットをしてもらいました。
偶然キャンセルが出たため、してもらえたの。
よかったよかった・・・。
今回のデジパ、かなりぐりぐりです。
1歩いや、0.5歩でも間違えたらオバちゃんパーマです。
あ、でも気に入ってないわけではないのよ。
美容院でしてもらったときはかわいく(あくまで髪型が!)してもらった
からね。でもこれを家でもキープできるかは疑問だが。
でもね。夕方に行ったから、デジパ中爆睡。。。
ロッドを巻いている間も爆睡状態でした。
美容師のお兄さんにも「お疲れですね・・」なんて
暖かい!?言葉をもらってしまう始末・・
仕方ないじゃない!仕事がある日のその時間は
電車の中でsleeping timeなんだから!!
と自分の中で言い訳をしながら、ロッドを熱に当てている間
寝ていました。
月曜日、職場でいったい何人の人が美容院行ったことに
気づくでしょうか??
ほっほっほ。
今日は久しぶりにオペラ座の怪人を観て来ました!
以下は私の観劇レポです。
これはあくまで私の感想であり、これをご覧になられた方
すべての方と同じ感想と言うわけではありません。
その場合の苦情等は一切受付いたしませんので
あしからずご了承ください。
もちろんネタバレ必須です。
それでもいいよぉ~とおっしゃってくださる方は
オペラ座の怪人レポを読むからどうぞぉ~~
今日は久しぶりにオペラ座の怪人を観て来ました!
以下は私の観劇レポです。
これはあくまで私の感想であり、これをご覧になられた方
すべての方と同じ感想と言うわけではありません。
その場合の苦情等は一切受付いたしませんので
あしからずご了承ください。
もちろんネタバレ必須です。
それでもいいよぉ~とおっしゃってくださる方は
オペラ座の怪人レポを読むからどうぞぉ~~
最近の私は編物にもはまっていまして・・・
っていうか、去年から編物を始めたんだけど・・
それもかなり不順な動機で・・
私の!あの方!!の公演が昨年の年明けにあって
あの方!!との時間をたくさん共有したいって
考えた私はある方法をとることに・・
でも。真冬の2月・・外は寒い・・
というわけで、寒さ対策に帽子を編んでみよう!
などと無謀にも思ったわけでございます。
しかもキャスケット・・しかもかぎ針・・
やったことなかったのにぃ~
愛の力はすごいよね!昨年のは完成しましたよ!
で。
以下が今年の作品です。
ミトンです。手袋です。
初めて編みました!
ってもちろんだけど・・
このミトンちゃん、意外と!?
簡単です。
模様がはいっているけど
(写真じゃわかりずらいけど)
一定に編んでいくことができるので、
かなり楽しく編むことができました。
一番の山場はやっぱり親指の
部分でしょうか?かなり緊張しながら編みました!
もちろん、講師は同じ職場の女性の方です。
感謝感謝!!
で次。
ショールです。
これは母の誕生日プレゼントに
と編んだのですが、
職場ではこれがかなり好評でした!
ちょっぴりうれしかったです。
自分ではショールっぽくないかも??
って思っていたけど、職場の方が
羽織ってみたら、いい感じなショールでした。
二つ折りにしてマフラーにもできますね。
これは来年も毛糸を変えてチャレンジしたいです。
私の編物歴史の中でも最高傑作かもしれません。
・・・レベルが低いので、そういわせてください。
お許しを・・
以前も書いたけど、職場での昼休みは
すっかり編物CAFEです。
私は没頭すると、周りが見えなくなるタイプなので
編物は向いているのかもしれません。
・・・・でもね。
最初、棒針で帽子を編んでいたんだけど、
なぜか失敗ばっかりして、”うっき~~~”って
なったので、やめました。
こちらも来年こそリベンジしなければ・・・。
春が近づいてきてもいいころなのに、
一向にこないので、編物CAFEはまだまだ
続きそうです。
っていうか、去年から編物を始めたんだけど・・
それもかなり不順な動機で・・
私の!あの方!!の公演が昨年の年明けにあって
あの方!!との時間をたくさん共有したいって
考えた私はある方法をとることに・・
でも。真冬の2月・・外は寒い・・
というわけで、寒さ対策に帽子を編んでみよう!
などと無謀にも思ったわけでございます。
しかもキャスケット・・しかもかぎ針・・
やったことなかったのにぃ~
愛の力はすごいよね!昨年のは完成しましたよ!
で。
以下が今年の作品です。
初めて編みました!
ってもちろんだけど・・
このミトンちゃん、意外と!?
簡単です。
模様がはいっているけど
(写真じゃわかりずらいけど)
一定に編んでいくことができるので、
かなり楽しく編むことができました。
一番の山場はやっぱり親指の
部分でしょうか?かなり緊張しながら編みました!
もちろん、講師は同じ職場の女性の方です。
感謝感謝!!
で次。
これは母の誕生日プレゼントに
と編んだのですが、
職場ではこれがかなり好評でした!
ちょっぴりうれしかったです。
自分ではショールっぽくないかも??
って思っていたけど、職場の方が
羽織ってみたら、いい感じなショールでした。
二つ折りにしてマフラーにもできますね。
これは来年も毛糸を変えてチャレンジしたいです。
私の編物歴史の中でも最高傑作かもしれません。
・・・レベルが低いので、そういわせてください。
お許しを・・
以前も書いたけど、職場での昼休みは
すっかり編物CAFEです。
私は没頭すると、周りが見えなくなるタイプなので
編物は向いているのかもしれません。
・・・・でもね。
最初、棒針で帽子を編んでいたんだけど、
なぜか失敗ばっかりして、”うっき~~~”って
なったので、やめました。
こちらも来年こそリベンジしなければ・・・。
春が近づいてきてもいいころなのに、
一向にこないので、編物CAFEはまだまだ
続きそうです。