日常生活のひとこまをそっとあなたに教えます
え~こほん。
今日はフラワーアレンジのレッスンでした。
やっぱりお花はたのしい!!
今日も生花とプリザーブを作ってきました。
クレッシェントです。
やはり難しい・・・。もう一人今日は
生花の方がいらっしゃいましたが、
その方はまったく別のアレンジを
されていました。
<花材>
ゆり1本、スイトピー4本、
カーネーション3本、バラ1本、フリージア1本他
今日は花材の用紙がなかったので、知っている花だけ
掲載しました。かなりきれいです。
フリージアのいいにおいが部屋にしています。
この形自体はすごく好きなのですが、やっぱりムズイ。
なかなか、上手にできませんです。
日々精進だなぁ。。。。。
こちらは前回も作った作品。
友人のお母さんが、友人宅の
引っ越し祝いにあげたこちらを
みて、ほしい!!とおっしゃって
くださり、友人からの依頼で
作成。
いやぁ~かなり緊張しました・・・
<花材>
バラ3本、スプレーカーネーション1本、
ライム、ベリー、アジサイ等
このアレンジ自体は何度もやっているので、慣れてきました。
プレゼントするのに最適なので、プリザーブでプレゼント♪
のときはこちらを作ってお渡ししています。
どこにでも飾っていただくことができそうだしね。うふふ。。
今日はプリザーブのかたが多くて、皆さん花展の
お話をされていました。
私は生花なので、ある程度ゆっくりすることができるのですが、
本番1日前がキンチョ~~~~なので、それまでに
たくさんレッスン行くことができるようにしなくては・・・。
余談だけど、前回の生花アレンジがまだきれいに咲いていて、
今家はある意味すごい状態です・・。
明日、前のアレンジを少しばらして、職場の皆さんにあげようかなぁ・・。
今日はフラワーアレンジのレッスンでした。
やっぱりお花はたのしい!!
今日も生花とプリザーブを作ってきました。
やはり難しい・・・。もう一人今日は
生花の方がいらっしゃいましたが、
その方はまったく別のアレンジを
されていました。
<花材>
ゆり1本、スイトピー4本、
カーネーション3本、バラ1本、フリージア1本他
今日は花材の用紙がなかったので、知っている花だけ
掲載しました。かなりきれいです。
フリージアのいいにおいが部屋にしています。
この形自体はすごく好きなのですが、やっぱりムズイ。
なかなか、上手にできませんです。
日々精進だなぁ。。。。。
友人のお母さんが、友人宅の
引っ越し祝いにあげたこちらを
みて、ほしい!!とおっしゃって
くださり、友人からの依頼で
作成。
いやぁ~かなり緊張しました・・・
<花材>
バラ3本、スプレーカーネーション1本、
ライム、ベリー、アジサイ等
このアレンジ自体は何度もやっているので、慣れてきました。
プレゼントするのに最適なので、プリザーブでプレゼント♪
のときはこちらを作ってお渡ししています。
どこにでも飾っていただくことができそうだしね。うふふ。。
今日はプリザーブのかたが多くて、皆さん花展の
お話をされていました。
私は生花なので、ある程度ゆっくりすることができるのですが、
本番1日前がキンチョ~~~~なので、それまでに
たくさんレッスン行くことができるようにしなくては・・・。
余談だけど、前回の生花アレンジがまだきれいに咲いていて、
今家はある意味すごい状態です・・。
明日、前のアレンジを少しばらして、職場の皆さんにあげようかなぁ・・。
PR
今日はフラワーアレンジの先生からチケットをいただいた
いけばな展に行ってきました。
おぉ~~この私が2日連続休日にお出かけするなんて・・
すごいことだわ!
・・・んなことたぁ、どうでもよくて。
久々に心斎橋なんかに行ってしまいました。
やっぱ、人が多いよぉ
疲れます。
でも目的はひとつだったので、その階を目指してひたすら
レッツラゴー!!
びっくりしたのは、去年の花展で
フラワーアレンジとしては見たことが
あった、この作品。
びっくりです。
いけばなと言えば、剣山にお花を挿し、
わび・さびの世界を現すものと
勝手に思い込んでいたので・・・
こんな感じの作品もあるのだなぁってびっくりしました。
キャンバスいっぱいに絵が描かれているように見えるし、
素敵な作品です。
青色が好きな私なので、
青色に反応して撮影。
多分デンファレ(間違っていたらごめんちゃい)
とカラーが使われていて、素敵な作品です。
レッスンでこのような高さのある作品も
するのですが、私の場合、高くなりすぎるか、
低くなりすぎるかでいつも中間がありません。
悲しいかな・・・それが実力・・・
ここまで大きな作品だと、さすがに
一人では難しいだろうなぁって
思ったけど、やってみたいなぁとも
思った作品です。
これはどうやって剣山挿しているのかな?
って思い、失礼ながら、裏を見させていただきました。
そしたら試験管のようなものに、それぞれの
お花が挿してありました。なるほど・・・
一面雪柳ですね。
でも画像ではちょっと見にくいかも
知れませんが、中に赤い花?が
ありました。
枝モノのアレンジの仕方がすごく
参考になり、ひとつの花材だけで
これだけの作品ができるんだって
思った作品です。とっても素敵です。職場のPC壁紙にしようかしら?
こちらはとってもかわいらしい作品でした。
一つ一つの入れ物に計算されて
生けられているお花は見事です!
やっぱりこの季節は生花にはいちばん
いい季節です。
枝モノが多かったですが、チューリップや
スイトピーなども他の作品で使用されて
いましたから。こちらの作品は本当は4つの入れ物で生けられていましたが、
全体を写真に収めることができませんでした。ごめんなさい。
この後、案の定、デパートめぐりをして(またの名をデパ地下めぐり笑)
夕飯を買って帰宅しました~~~
あ、福寿園の喫茶室みたいなところで、食べたぜんざいと
お煎茶もめちゃおいしかったです。
途中まで食べて飲んでしたところで、撮影するのを忘れたことに
気づきました。あちゃ~~
たくさんの作品をみて、大変勉強になりました。
9月の花展にむけて、いろいろ刺激ももらいました。
感謝、感謝。
いけばな展に行ってきました。
おぉ~~この私が2日連続休日にお出かけするなんて・・
すごいことだわ!
・・・んなことたぁ、どうでもよくて。
久々に心斎橋なんかに行ってしまいました。
やっぱ、人が多いよぉ

でも目的はひとつだったので、その階を目指してひたすら
レッツラゴー!!
フラワーアレンジとしては見たことが
あった、この作品。
びっくりです。
いけばなと言えば、剣山にお花を挿し、
わび・さびの世界を現すものと
勝手に思い込んでいたので・・・
こんな感じの作品もあるのだなぁってびっくりしました。
キャンバスいっぱいに絵が描かれているように見えるし、
素敵な作品です。
青色に反応して撮影。
多分デンファレ(間違っていたらごめんちゃい)
とカラーが使われていて、素敵な作品です。
レッスンでこのような高さのある作品も
するのですが、私の場合、高くなりすぎるか、
低くなりすぎるかでいつも中間がありません。
悲しいかな・・・それが実力・・・
一人では難しいだろうなぁって
思ったけど、やってみたいなぁとも
思った作品です。
これはどうやって剣山挿しているのかな?
って思い、失礼ながら、裏を見させていただきました。
そしたら試験管のようなものに、それぞれの
お花が挿してありました。なるほど・・・
でも画像ではちょっと見にくいかも
知れませんが、中に赤い花?が
ありました。
枝モノのアレンジの仕方がすごく
参考になり、ひとつの花材だけで
これだけの作品ができるんだって
思った作品です。とっても素敵です。職場のPC壁紙にしようかしら?
一つ一つの入れ物に計算されて
生けられているお花は見事です!
やっぱりこの季節は生花にはいちばん
いい季節です。
枝モノが多かったですが、チューリップや
スイトピーなども他の作品で使用されて
いましたから。こちらの作品は本当は4つの入れ物で生けられていましたが、
全体を写真に収めることができませんでした。ごめんなさい。
この後、案の定、デパートめぐりをして(またの名をデパ地下めぐり笑)
夕飯を買って帰宅しました~~~
あ、福寿園の喫茶室みたいなところで、食べたぜんざいと
お煎茶もめちゃおいしかったです。
途中まで食べて飲んでしたところで、撮影するのを忘れたことに
気づきました。あちゃ~~
たくさんの作品をみて、大変勉強になりました。
9月の花展にむけて、いろいろ刺激ももらいました。
感謝、感謝。
今日は約1ヶ月ぶりのフラワーアレンジの日です。
本日は親に頼まれたプリザーブと、生花を一緒に
しました。
貧乏なので、一回で一緒にできるかなぁと先生に
ご相談したところ、できますよぉ~と温かいお言葉を
いただいたので、本日作成。
まずは先にした生花から♪
本日のアレンジはクラウン(王冠?)という
アレンジです。
カラーで高さを出し、半ドーム型に作成です。
<花材>
カラー2本、ラナンキュラス1本
ヒペリカム1本、トルコキキョウ3本
バラ(クイーンスプレー)
ブプレリウム2本
フォーカルポイントはラナンキュラスです。
このラナンキュラスは何百本に1本にあるか
ないかって言うぐらい珍しいのです。それは真ん中を見ていただくと
わかると思いますが、花の中心から葉っぱのような花びらが
出ているのです。そしてこのラナンキュラスはラテン語のかえるという
語源から来ているそうです。ですので、緑色の部分はかえるの
足にちょっと似ていました。
最近のアレンジはほぼ一人でやって、先生が後で手直しするって
感じのレッスンなので、かなり緊張です。花の挿す位置を決めるのに
とっても緊張しました~でも久しぶりにいい出来かも!?って
自画自賛しています。
そして、親から頼まれたプリザーブ♪
こちらはいつも人様に差し上げる
プレゼントとしてよく作っています。
今回もこれ。
だって・・・きれいなんだもん。
それにお花を変えたらまた印象が
かわるしぃ~
<花材>
バラ4本(黄色・緑・オレンジ・ホワイト)
アジサイ(ホワイト・グリーン)
レモン、りんご、ブルーベリー、パール
かなり盛りだくさんなアレンジです。
本日はまったくおんなじアレンジをしている方がいらっしゃいましたが、
やっぱり花を入れる位置やお花の色で全然違う作品になっています。
いつか自分のために(部屋をきれいにするor引越しをする)作って
見たいものです。
やはりね、3年近くやっていると、ワイヤーを巻く作業だけは
早くなりました。でもね・・・
オレンジのお花のワイヤーリングで失敗・・。
軸が崩壊すると言う初めての出来事にびっくりでした・・・
本日は親に頼まれたプリザーブと、生花を一緒に
しました。
貧乏なので、一回で一緒にできるかなぁと先生に
ご相談したところ、できますよぉ~と温かいお言葉を
いただいたので、本日作成。
まずは先にした生花から♪
アレンジです。
カラーで高さを出し、半ドーム型に作成です。
<花材>
カラー2本、ラナンキュラス1本
ヒペリカム1本、トルコキキョウ3本
バラ(クイーンスプレー)
ブプレリウム2本
フォーカルポイントはラナンキュラスです。
このラナンキュラスは何百本に1本にあるか
ないかって言うぐらい珍しいのです。それは真ん中を見ていただくと
わかると思いますが、花の中心から葉っぱのような花びらが
出ているのです。そしてこのラナンキュラスはラテン語のかえるという
語源から来ているそうです。ですので、緑色の部分はかえるの
足にちょっと似ていました。
最近のアレンジはほぼ一人でやって、先生が後で手直しするって
感じのレッスンなので、かなり緊張です。花の挿す位置を決めるのに
とっても緊張しました~でも久しぶりにいい出来かも!?って
自画自賛しています。
そして、親から頼まれたプリザーブ♪
プレゼントとしてよく作っています。
今回もこれ。
だって・・・きれいなんだもん。
それにお花を変えたらまた印象が
かわるしぃ~
<花材>
バラ4本(黄色・緑・オレンジ・ホワイト)
アジサイ(ホワイト・グリーン)
レモン、りんご、ブルーベリー、パール
かなり盛りだくさんなアレンジです。
本日はまったくおんなじアレンジをしている方がいらっしゃいましたが、
やっぱり花を入れる位置やお花の色で全然違う作品になっています。
いつか自分のために(部屋をきれいにするor引越しをする)作って
見たいものです。
やはりね、3年近くやっていると、ワイヤーを巻く作業だけは
早くなりました。でもね・・・
オレンジのお花のワイヤーリングで失敗・・。
軸が崩壊すると言う初めての出来事にびっくりでした・・・
今日は職場近くの駅で、フラワーコンテストを
していました。
昨日偶然そのことを知り、18時までとあったので、
仕事終わってから、見に行ってきました。
やっぱり季節の花であるチューリップや
スイトピーがとってもかわいく
アレンジしてありました。
こんな風に花束になっているのも
素敵ですねぇ。
このアレンジは次回の花展で
参考にできそうです。
幸い!?こういう花器を昨年つかっているし、
また使えるかなぁなんて貧乏くさいかな??
でもこういうアレンジ好きです。
どちらかというと、たくさん詰まっている
アレンジが好きなもので・・・
(ま、そのほうが作るのは難しくないから・・・)
この作品は作者の方がいらっしゃいました。
もう終了まじかに行ったので、
自分の作品をもって帰られる方の
片付けも始まっていましたが、
お願いして撮影させてもらいました。
素敵ですよね~
こういうシンプルなアレンジが
いつになったらできるのでしょう・・・。
花○ピットが主催っぽかったです。
この日は近畿ブロックのコンテストでこれで入賞した方は
全国大会にいくそうです。
すごいですね・・・。
アレンジの教室をしている方が多く出品されていたのでは?って
ちょっと思いました。
以外に男性が作った作品も多かったですよ~
とっても参考になりました♪
していました。
昨日偶然そのことを知り、18時までとあったので、
仕事終わってから、見に行ってきました。
スイトピーがとってもかわいく
アレンジしてありました。
こんな風に花束になっているのも
素敵ですねぇ。
参考にできそうです。
幸い!?こういう花器を昨年つかっているし、
また使えるかなぁなんて貧乏くさいかな??
でもこういうアレンジ好きです。
どちらかというと、たくさん詰まっている
アレンジが好きなもので・・・
(ま、そのほうが作るのは難しくないから・・・)
もう終了まじかに行ったので、
自分の作品をもって帰られる方の
片付けも始まっていましたが、
お願いして撮影させてもらいました。
素敵ですよね~
こういうシンプルなアレンジが
いつになったらできるのでしょう・・・。
花○ピットが主催っぽかったです。
この日は近畿ブロックのコンテストでこれで入賞した方は
全国大会にいくそうです。
すごいですね・・・。
アレンジの教室をしている方が多く出品されていたのでは?って
ちょっと思いました。
以外に男性が作った作品も多かったですよ~
とっても参考になりました♪
今日は昨日いけなかったアレンジレッスンに
行ってきました。
実は生花をするのは、なんと!花展以来久しぶり
だったので、すっごくたのしみでした。
それに、この時期は私の好きな花がたくさん出回るので、
それらを使えたらいいなぁと思っていました。
今日の作品。
今日は今までの復習をかねてと
いうことだったので、お花は先生が
用意してくださって、自分で形を
考えると言うものでした。
私は実はクレッシェンド(三日月)が
大好きなので、チャレンジしたのですが、
う~~~~ん・・・・・
なんか三日月になってるような
いないような・・・微妙な感じがします・・。
<花材>
チューリップ4本、ドラセナ、SPバラ、ばら(ロイヤルハイネス)、
ストック、スイトピー4本、ブルースター2本、りぼん
フォーカルポイントにはバラ(ロイヤルハイネス)を
持ってきているのですが、この写真ではチューリップが
開いてしまっていて、見えません・・・。はは。
でも、このロイヤルハイネス、すごいバラだと思いましたわ。
一輪で重厚なかんじがするの。大きいからね。
先生が言うにはこのバラでプリザーブすると、1つ2,000円する
っておっしゃっていたし。
大好きなチューリップやスイトピーもたくさん入っているし、
ブルースターも好きな花なので、ちょっぴりうれしい。
久々に生花を触るとやっぱり、楽しいなぁと思ったわぁ。
今、お部屋にはチューリップとスイトピーがいいにおいが
しています。
帰りに先生から、抱き枕をもらっちゃいました。
くま?いぬ??どちらかだと思うのですが、
めちゃかわいいです。我が家に新しく仲間入りです。
先生、どうもありがとうございます♪
行ってきました。
実は生花をするのは、なんと!花展以来久しぶり
だったので、すっごくたのしみでした。
それに、この時期は私の好きな花がたくさん出回るので、
それらを使えたらいいなぁと思っていました。
今日の作品。
いうことだったので、お花は先生が
用意してくださって、自分で形を
考えると言うものでした。
私は実はクレッシェンド(三日月)が
大好きなので、チャレンジしたのですが、
う~~~~ん・・・・・
なんか三日月になってるような
いないような・・・微妙な感じがします・・。
<花材>
チューリップ4本、ドラセナ、SPバラ、ばら(ロイヤルハイネス)、
ストック、スイトピー4本、ブルースター2本、りぼん
フォーカルポイントにはバラ(ロイヤルハイネス)を
持ってきているのですが、この写真ではチューリップが
開いてしまっていて、見えません・・・。はは。
でも、このロイヤルハイネス、すごいバラだと思いましたわ。
一輪で重厚なかんじがするの。大きいからね。
先生が言うにはこのバラでプリザーブすると、1つ2,000円する
っておっしゃっていたし。
大好きなチューリップやスイトピーもたくさん入っているし、
ブルースターも好きな花なので、ちょっぴりうれしい。
久々に生花を触るとやっぱり、楽しいなぁと思ったわぁ。
今、お部屋にはチューリップとスイトピーがいいにおいが
しています。
帰りに先生から、抱き枕をもらっちゃいました。
くま?いぬ??どちらかだと思うのですが、
めちゃかわいいです。我が家に新しく仲間入りです。
先生、どうもありがとうございます♪