日常生活のひとこまをそっとあなたに教えます
めずらしく。ホント珍しく、この週末は2日とも
おでかけしました~~
今日はアレンジ教室でクリスマスリースを作り、
その足で、教室のクリスマス会へ行くことになりました。
リースはこちら
花材
バラ・ダリア(?)・リーフ(ゴールド)
クリスマス飾り他
久々のアレンジ教室で、
クリスマスリースに挑戦です。
これ、簡単そうにみえますが、
(実際私もそう思っていた・・・)
平面にアレンジするものほど
難しいものはない。
そのまま、何にも考えないで
飾り付けすると、写真のように
立てたときに、変になっちゃうし・・結構難しかったです。はい。
でも、やっぱりイロイロ考えながら、アレンジするのは
楽しいなぁと思ったしだいです。
これからも続けたいと思っています。
そして、このあとはクリスマス会でした。
普段お会いすることない生徒さんとかもいて、
いろんな方とお話できました。
でも・・私がこちらに通うようになったときに、声をかけて
下さった方が、だんな様の転勤で引越しをされていたのが
ちょっぴりさびしかったです。
ご挨拶もできないまま、引越しされたので・・・
またお会いできたらいいのになぁと思っています。
いつも、打ち上げとかは先生が懇意にしているイタリアンの
お店でするのですが、今回はお子さんがいらっしゃる方も
参加できるようにと座敷がある焼肉・しゃぶしゃぶやさんでした。
久々のお肉~~と感極まったことは言うまでもありません。
お話もそこそこに、一人肉やいて食べておりました。
今度はお正月アレンジです。ふふ。楽しみだわぁ。
おでかけしました~~
今日はアレンジ教室でクリスマスリースを作り、
その足で、教室のクリスマス会へ行くことになりました。
リースはこちら
バラ・ダリア(?)・リーフ(ゴールド)
クリスマス飾り他
久々のアレンジ教室で、
クリスマスリースに挑戦です。
これ、簡単そうにみえますが、
(実際私もそう思っていた・・・)
平面にアレンジするものほど
難しいものはない。
そのまま、何にも考えないで
飾り付けすると、写真のように
立てたときに、変になっちゃうし・・結構難しかったです。はい。
でも、やっぱりイロイロ考えながら、アレンジするのは
楽しいなぁと思ったしだいです。
これからも続けたいと思っています。
そして、このあとはクリスマス会でした。
普段お会いすることない生徒さんとかもいて、
いろんな方とお話できました。
でも・・私がこちらに通うようになったときに、声をかけて
下さった方が、だんな様の転勤で引越しをされていたのが
ちょっぴりさびしかったです。
ご挨拶もできないまま、引越しされたので・・・
またお会いできたらいいのになぁと思っています。
いつも、打ち上げとかは先生が懇意にしているイタリアンの
お店でするのですが、今回はお子さんがいらっしゃる方も
参加できるようにと座敷がある焼肉・しゃぶしゃぶやさんでした。
久々のお肉~~と感極まったことは言うまでもありません。
お話もそこそこに、一人肉やいて食べておりました。
今度はお正月アレンジです。ふふ。楽しみだわぁ。
PR
今日は花展当日でした。
が、私は終わりごろ会場へ自分の作品をとりに行きました!
たくさんの方がいらっしゃってくださって、とってもうれしかったです。
私の作品をじーーーっと見てくださっていた方もいらっしゃって
ものすごいうれしかった!
作品はこちらです。
一応、ウェディングブーケである
キャスケードブーケをイメージして作っています。
本来は逆三角形になるんですが、微妙にひし形?
な私の作品です。
でもでも、めちゃ気に入ってるんです。
はい。
こんな大きな作品を作ることは
あんまりないので、昨日はホント
緊張しました。
<花材>
ゆり5本ぐらい?、バラ(黄色・薄いピンク)、トルコキキョウ
自分の好きな花がたくさん使えたので、うれしかったぁ。
欲を言えば、もうちょっと薄い黄色のバラがよかったんだけど・・・
こればっかりは仕方ないです。はい。
でもきれいにさし色として、黄色のバラは存在を発揮しています。
・・・・・でもね。
これをもって帰るのは大変だった。
もちろん、花器のお水はぬいたよ。でもその抜くときにオアシスが崩壊!
ただでさえ、昨日の時点で崩壊し始めているのに・・・
それをそのまま持って、電車乗って帰りました。
強くもつと、オアシスは崩壊だし、花器はガラスだから壊さないように持たないとだめだし。
一番の難関は改札でした。でも潜り抜けたよ。わたしってすごい!!
同じ位置でオアシスを持たないといけなかったため、
腕はしばらくつっていました。とほほ。
もちろん家についても、写真のようには復活できず、
お花を一度全部ばらして、ラウンドとクレッシェント型のアレンジを
作り直しました。
家が汚いので、お見せすることはできませんが、お花をたくさん使える分
たのしく再アレンジできちゃいました。
2つもおうちにあってもお花がかわいそうなので、
ラウンドのほうは明日職場に持っていって、
プレゼントしようと思ってます。
素敵な作品を作ることができてホントうれしかったです。
皆さんに感謝です!ありがとうございました♪
が、私は終わりごろ会場へ自分の作品をとりに行きました!
たくさんの方がいらっしゃってくださって、とってもうれしかったです。
私の作品をじーーーっと見てくださっていた方もいらっしゃって
ものすごいうれしかった!
一応、ウェディングブーケである
キャスケードブーケをイメージして作っています。
本来は逆三角形になるんですが、微妙にひし形?
な私の作品です。
でもでも、めちゃ気に入ってるんです。
はい。
こんな大きな作品を作ることは
あんまりないので、昨日はホント
緊張しました。
<花材>
ゆり5本ぐらい?、バラ(黄色・薄いピンク)、トルコキキョウ
自分の好きな花がたくさん使えたので、うれしかったぁ。
欲を言えば、もうちょっと薄い黄色のバラがよかったんだけど・・・
こればっかりは仕方ないです。はい。
でもきれいにさし色として、黄色のバラは存在を発揮しています。
・・・・・でもね。
これをもって帰るのは大変だった。
もちろん、花器のお水はぬいたよ。でもその抜くときにオアシスが崩壊!
ただでさえ、昨日の時点で崩壊し始めているのに・・・
それをそのまま持って、電車乗って帰りました。
強くもつと、オアシスは崩壊だし、花器はガラスだから壊さないように持たないとだめだし。
一番の難関は改札でした。でも潜り抜けたよ。わたしってすごい!!
同じ位置でオアシスを持たないといけなかったため、
腕はしばらくつっていました。とほほ。
もちろん家についても、写真のようには復活できず、
お花を一度全部ばらして、ラウンドとクレッシェント型のアレンジを
作り直しました。
家が汚いので、お見せすることはできませんが、お花をたくさん使える分
たのしく再アレンジできちゃいました。
2つもおうちにあってもお花がかわいそうなので、
ラウンドのほうは明日職場に持っていって、
プレゼントしようと思ってます。
素敵な作品を作ることができてホントうれしかったです。
皆さんに感謝です!ありがとうございました♪
今日は明日の花展の準備で、生けこみに行ってきました!
前回よりも大きな展示場で、びっくり!!
作品もゆったりと見ることができます。
さてさて。私も朝からいってきましたよぉ。
今回は練習しているとはいえ、かなり緊張。上手にできなかったら
どうしようとか考えちゃいました。
お鼻の量をみると、練習で使っていたお花の3倍以上!
これだけのものを使いきれるのか?私。このお花に
負けないだけのアレンジができるのかも不安だったし。
先生に指導してもらいながら、お花をアレンジしていくことに没頭。
途中、オアシスが崩壊しちゃう事件もあったけど、何とか無事成功!
私、実はかなり気に入ってます。
っていうか、今までの作品の中で一番好きだし、納得できた作品の
ひとつになりました。
自分のが出来上がってからは、プリザーブの方の作品を
一足早くに見せてもらうことに。どれも素敵な作品でした。
明日はお花を取りに行くのと、花展の打ち上げがあります。
打ち上げで久しぶりに会う方もいらっしゃると思うので楽しみです。
私の花展作品は後日UP致します。
できれば明日かな??
時間がおありの方、ぜひぜひ行ってほしいです!
場所はこちらです。
前回よりも大きな展示場で、びっくり!!
作品もゆったりと見ることができます。
さてさて。私も朝からいってきましたよぉ。
今回は練習しているとはいえ、かなり緊張。上手にできなかったら
どうしようとか考えちゃいました。
お鼻の量をみると、練習で使っていたお花の3倍以上!
これだけのものを使いきれるのか?私。このお花に
負けないだけのアレンジができるのかも不安だったし。
先生に指導してもらいながら、お花をアレンジしていくことに没頭。
途中、オアシスが崩壊しちゃう事件もあったけど、何とか無事成功!
私、実はかなり気に入ってます。
っていうか、今までの作品の中で一番好きだし、納得できた作品の
ひとつになりました。
自分のが出来上がってからは、プリザーブの方の作品を
一足早くに見せてもらうことに。どれも素敵な作品でした。
明日はお花を取りに行くのと、花展の打ち上げがあります。
打ち上げで久しぶりに会う方もいらっしゃると思うので楽しみです。
私の花展作品は後日UP致します。
できれば明日かな??
時間がおありの方、ぜひぜひ行ってほしいです!
場所はこちらです。
今日はアレンジの日でした。
しかも、今日は初めて本番で使用する花器にアレンジをするという
ちょっぴり緊張の練習でした。
<花材>
ゆり2本、バラ6本(オレンジ・ホワイトちょっとピンク)、
トルコキキョウ3本
花材はかなりシンプルですが、私が好きな
お花ばかり!これは正面から撮影しているので
わかりずらいのですが、キャスケードブーケの
ように花器のほうへ垂れ下がったようにアレンジ
しています。
上の部分はドーム型に左右均等になるよう、
お花を気をつけて入れていってるつもりです。
お盆中なので、お花代が高かったと思うので、
お花の数はいつもより少なめです。(お花の金額はいつも3,200前後のため)
本番はこれより倍のお花(特に!ゆり!!)が入るとのこと。
楽しみです。
でもね・・・ひとつだけ気がかりなことがあるんだよね。
ガラスの花器にお水とグリーンの色素(食紅??)を
いれてるんだけど、以前の花展のときに、これをされた方が
いらっしゃるんだよね。ちょっと気になる。。。
その方々(たしか二人でアレンジされていた)のアレンジとちょっと
似ちゃっているような気もするし・・・
う~~~ん・・・
悩むところだ。
あとは本番のみ!!かなり不安だけど、本番直前に練習して、
ガチガチになりながらのアレンジはしたくないので、あえて、本番まで
伸ばすことにしました。
9/9、某所でやります!
ご興味もたれた方は、コメントお知らせくださいませ~~
しかも、今日は初めて本番で使用する花器にアレンジをするという
ちょっぴり緊張の練習でした。
ゆり2本、バラ6本(オレンジ・ホワイトちょっとピンク)、
トルコキキョウ3本
花材はかなりシンプルですが、私が好きな
お花ばかり!これは正面から撮影しているので
わかりずらいのですが、キャスケードブーケの
ように花器のほうへ垂れ下がったようにアレンジ
しています。
上の部分はドーム型に左右均等になるよう、
お花を気をつけて入れていってるつもりです。
お盆中なので、お花代が高かったと思うので、
お花の数はいつもより少なめです。(お花の金額はいつも3,200前後のため)
本番はこれより倍のお花(特に!ゆり!!)が入るとのこと。
楽しみです。
でもね・・・ひとつだけ気がかりなことがあるんだよね。
ガラスの花器にお水とグリーンの色素(食紅??)を
いれてるんだけど、以前の花展のときに、これをされた方が
いらっしゃるんだよね。ちょっと気になる。。。
その方々(たしか二人でアレンジされていた)のアレンジとちょっと
似ちゃっているような気もするし・・・
う~~~ん・・・
悩むところだ。
あとは本番のみ!!かなり不安だけど、本番直前に練習して、
ガチガチになりながらのアレンジはしたくないので、あえて、本番まで
伸ばすことにしました。
9/9、某所でやります!
ご興味もたれた方は、コメントお知らせくださいませ~~
今日はフラワーアレンジの日でした。とうとう2ヶ月をきってしまった花展。
どきどきです。うまくできるのだろうか・・・私。
<花材>
ゆり、ばら(オレンジ3本、ピンク3本他)、カーネーション
今回も花展の練習です。自分で作っといてなんですか
か、かわいい・・・なんてね。
今日はほぼ一人で作ってしまいました。ところどころだけ
先生からアドバイスいただいて・・
なにぶん前回から時間がたっているので、忘れてるし・・
こんなことでいいのかぁ!!私!!状態でした。
で、今日は本番で使う花器も登場!!
次回は本番用の花器にいれて練習です。花器の中を
どうするか・・・これが新たな課題となってしまいましたが・・
そしてそして!!私の作品タイトルが決まりました!
”Mariage dolce”
です。フランス語とイタリア語のミックスです。なんか日本人的発想ですが、
ま、これはこれでよしとして。
あま~い結婚式っていうのをイメージしてがんばりたいと思います。
明日からまた普通の日常です。しかも今週はこの電力休暇のせいで
土曜日出勤となっています。ほとんどの社員さんには休んでくれい!!などと
思っていますが・・(ようはただでさえヒマなので、余計ヒマとなるだろうから人数は少ないほうが
いいという安直な考え。)
盆・暮れ正月の休みを家から一歩も出ずにすごしているのとは違い、
学校があるとはいえ、そこそこ活動したなぁと言うのが今年の電力休暇の感想だわん。
・・・・・明日から、起きれるか心配
どきどきです。うまくできるのだろうか・・・私。
ゆり、ばら(オレンジ3本、ピンク3本他)、カーネーション
今回も花展の練習です。自分で作っといてなんですか
か、かわいい・・・なんてね。
今日はほぼ一人で作ってしまいました。ところどころだけ
先生からアドバイスいただいて・・
なにぶん前回から時間がたっているので、忘れてるし・・
こんなことでいいのかぁ!!私!!状態でした。
で、今日は本番で使う花器も登場!!
次回は本番用の花器にいれて練習です。花器の中を
どうするか・・・これが新たな課題となってしまいましたが・・
そしてそして!!私の作品タイトルが決まりました!
”Mariage dolce”
です。フランス語とイタリア語のミックスです。なんか日本人的発想ですが、
ま、これはこれでよしとして。
あま~い結婚式っていうのをイメージしてがんばりたいと思います。
明日からまた普通の日常です。しかも今週はこの電力休暇のせいで
土曜日出勤となっています。ほとんどの社員さんには休んでくれい!!などと
思っていますが・・(ようはただでさえヒマなので、余計ヒマとなるだろうから人数は少ないほうが
いいという安直な考え。)
盆・暮れ正月の休みを家から一歩も出ずにすごしているのとは違い、
学校があるとはいえ、そこそこ活動したなぁと言うのが今年の電力休暇の感想だわん。
・・・・・明日から、起きれるか心配

